
パピヨンのカットどうしてる?
パピヨンといえば、長くて美しい毛が特徴です。
パピヨンは本来ならばカットは必要のない犬種と言われていますが、カットしたほうがお手入れもしやすく、何と言っても可愛いですよね。
パピヨンのカット頻度、価格はいくらぐらいなのでしょうか。
詳しく見てみましょう。
カットの頻度は?
カットの頻度は月1回をめやすにしてあげましょう。
パピヨンの毛のお手入れは、毛をブラッシングしてあげるのが基本になります。

毛が長すぎるとブラッシングしづらいですよね。
パピヨンの毛をカットする他に、爪切りも必要です。
また肛門腺がつまったり、お尻周りの毛は短いほうが清潔なので、カットは月1回が理想です。
カットの価格は?
カットの価格は地域やお店によっても違いますが、シャンプーが3000円~、カット込みで5000円~が相場です。
私はシャンプー、カット、爪切りをお願いしています。







フワフワにシャンプーされたあとは、可愛さ100倍増しですよね。
カットの内容は?
犬のカット内容はお店によっても違います。
シャンプーとカットがセットになっているお店もあれば、爪切りまでしてくれるお店もあります。







私は爪切りが苦手なので、お店にお任せしています。
- シャンプー
- カット
- 爪切り
この3つを月1回してもらえれば、家でのケアはブラッシングだけになります。
気を付けたいパピヨンのカット
パピヨンのカットで気を付けたいことは2つあります。
- 耳周りの毛をどうするか
- 特に短くカットしてほしい場所はあるか
この2点を明確にお店の人に伝えましょう。
パピヨンの特徴でもある耳周りの毛は、あるのとないのとでは見た目の印象がかなり違います。
パピヨンの耳周りの毛は細くてブラッシングもしにくいので、一度カットしてもらったことがあるのですが、パピヨンなのかわからない見た目になりました。(笑)







パピヨンの見た目には好みがあるので、お店の人にきちんと伝えましょう。
また、特に短くカットしてほしい場所があればそれも伝えます。
うちの子は肛門腺がつまりやすいパピヨンなので、おしり周りの毛は必ず短くカットしてもらっています。
お尻周りの毛は短くカットしてもらうことで、うんちが付きにくく清潔に保てるのでおすすめです。
自宅でのカット方法は?
月1回もトリミングに行けないよ!という人は自宅でカットしてあげましょう。
自宅でカットするときに見る場所は、最低限2つに絞ることができます。
- 爪まわり
- おしり周り
爪の周りは毛を短くカットしておかないと、爪が伸びていることに気づきにくくなります。
パピヨンのカットを自宅でする場合は、爪の周りの毛を短くカットしてあげましょう。
また、おしり周りの毛も短くカットしてあげます。







自宅カットにオススメなのはすきばさみです。
一度、自宅でのカットに挑戦したことがあるのですが、普通のハサミでカットしたら不細工な仕上がりになってしまいました。
自宅でカットするときはシャンプーも必要
自宅でパピヨンのカットをしてあげるときには、シャンプーも自宅でする必要があります。
(シャンプーだけのお店に行く場合は不要)
月1回はシャンプーしてあげましょう。
以前、自宅でシャンプーした時には、犬独特のニオイが風呂場からしばらく取れなくなりました。







パピヨンは可愛いけど、シャンプーの臭いは可愛くないですよね・・
それ以来、私はシャンプーもお店でお願いしています・・。
- 爪切りは必要
- 肛門周りは短くカットする
- 自宅でシャンプーすると大変かも
パピヨンのカットまとめ
パピヨンはカットの必要ない犬種といえども、衛生や健康面を考えると部分的なカットは必要です。
おうちでカットする人も、お店でカットする人も、パピヨンと一緒に生活を楽しんでくださいね。